調査は昨年12月、0〜12歳の子供を持つ保護者2千人を対象に実施。子供にかける1年間の衣料代を聞いたところ、半数以上の56.9%が3万円以下と回答した。平成16年の同様の調査では、3万円以下だったのは41.6%で約15ポイント上昇した。
平均金額についても、16年の調査では5万6305円だったが、今回の調査では4万900円と1万5千円以上も減少した。
寄せられたコメントでは、「最近は衣料も安くなっているので、百貨店のブランド物よりも量販店で購入することが増えています」と、ユニクロなどの低価格衣料ブランドを支持する意見が目立った。このほかネットオークションなどを利用する人もおり、不況が子供服にも影響していることが浮き彫りになっている。
【関連記事】
・ 遊びの指導法講座 1万人受講 子育てサポート 生きがいにも
・ 節約希望1位は子供の携帯料金 携帯商戦も激化?
・ 不況でも削れぬ…中学生の塾代最高 年間18万7千円
・ 「子ども手当」どう使う? 関西ママは節約志向
・ 子供へのお年玉「今年並み」が7割 “仕分け”意外と慎重
・ 08年の水害被害は1664億円=過去10年で最少−国交省(時事通信)
・ <天皇陛下>内井昭蔵回顧展を鑑賞 世田谷美術館(毎日新聞)
・ 北教組幹部逮捕 日教組書記長「法令遵守呼び掛けたが残念」(産経新聞)
・ スノボ男子大回転・野藤 母楽しみ「メダルかじらせてくれる」(産経新聞)
・ <年金改革>与野党協議に前向き 首相答弁(毎日新聞)